Poincare Sphere(ポアンカレ球)

偏波測定に関する翻訳に、Poincare Sphere(ポアンカレ球)という言葉がよく出てくる。

偏光状態の波がz軸方向に進行していて、z軸に垂直な平面内にx軸とy軸をとると、任意の偏光状態の光の電場の振動ベクトルEは、以下のように、x軸とy軸に射影した2つの成分(ExとEy)で書けた(ストークス・パラメータを参照)。

Ex=Axcos(ωt-kz+δx)=Axcos(ωt-Ψx)   (1a)

Ey=Aycos(ωt-kz+δy)=Aycos(ωt-Ψy)   (1b)

上の式から、三角関数の加法定理を用いてωt-kzを消去すると、

(Ex/Ax)^2-2(Ex/Ax)(Ey/Ay)cosδ+(Ey/Ay)^2=sin^2(δ)、δ=δy-δx

となる。これは、光の伝搬方向から見た電場ベクトルの先端の軌跡を表したもので、楕円である。

また、楕円の長径方向とx軸との角度(方位角)がχの場合に、長径方向にx’軸、短径方向にy’軸をとると、楕円(ベクトルEをx’軸とy’軸に射影した2つの成分)は、楕円率(楕円の長径aと短径bの比、tanΦ=b/a)を用いて、

Ex’=AcosΦcosωt

Ey’=-AsinΦsinωt

のようにパラメータ表示できる。

ベクトルE’(Ex’、Ey’)を角度χ、回転させると、ベクトルE(Ex、Ey)になるので、角度χの回転を表わす行列

R(χ)=cosχ -sinχ
    sinχ  cosχ

を用いて、

(Ex、Ey)=R(χ)(Ex’、Ey’)=(A(cosχcosΦcosωt+sinχsinΦsinωt)、A(sinχcosΦcosωt-cosχsinΦsinωt))

と書ける。これと上の(1a)、(1b)式を比較することにより、

AxcosΨx=AcosχcosΦ

AxsinΨx=AsinχsinΦ

AycosΨy=AsinχcosΦ

AysinΨy=-AcosχsinΦ

が得られる。これらの式から、A、Φ、χについて解くことができて、ストークス・パラメータは、以下のようになる。

S1=Ax^2+Ay^2=A^2

S2=Ax^2-Ay^2=A^2cos2Φcos2χ

S3=2AxAycosδ=A^2cos2Φsin2χ

S4=2AxAysinδ=A^2sin2Φ

(δ=Ψy-Ψx=δy-δx)

上の4つのストークス・パラメータの間には、

S1^2=S2^2+S3^2+S4^2

の関係があり、直交座標(S2、S3、S4)で半径S1の球を表したものになっている。また、極座標(S1、2Φ、2χ)で球を表したものでもある。すなわち、半径S1の球上の任意の点(偏光状態)が、楕円(電場ベクトルの先端の軌跡)の大きさS1=A^2、方位角2χ、楕円率2Φで指定できる。これがポアンカレ球であり、ストークス・パラメータと偏光の関係を視覚的に表わすことができる。

ポアンカレ球については、以下を参照

POLARIZATION AND STOKES PARAMETERS

コメントは受け付けていません。