setup/hold time(セットアップ/ホールド時間)

デジタル回路測定に関する翻訳で、setup/hold time(セットアップ/ホールド時間)という言葉が出てくる(例えば、ロジック解析システム用プロービング・ソリューションのp2の囲み記事)。

CPU、FPGA、ASICなどの大規模集積回路のフラグやレジスタなどの記憶回路にフリップフロップ回路が使用されている。このフリップフロップがデータを正しく受け取って出力信号を生成できるようにするために、セットアップ/ホールド時間というタイミングの制約が定義されている。

フリップフロップの動作とセットアップ/ホールド時間については、以下を参照。

宮崎技術研究所の技術講座「電気と電子のお話」5.2.(3-G)

また、宮崎技術研究所の技術解説「電気と電子のお話」は、電気/電子が苦手な方にお勧めである。以下のような記載がある。

軽い読み物ですが、はしょった「お話」では、ありません。まともな内容の「お話」です。まともな、お話ですが、それを、できるだけ、やさしく、読みやすいように、工夫しました。

テニスを放送してください!

錦織圭選手が、8日(月曜日)、楽天ジャパンオープンで優勝しました。
錦織選手、「あっぱれ!」です。
当日、決勝戦がとても見たくて、新聞のテレビ欄を何分もかけて探したものの・・・
「テニス、テニス・・・ 楽天オープン、錦織、錦織圭・・・・」

ない。NHKすら放送しない。
やっぱりWOWOWだけなんだ・・・・ がっかり。

日本で開催されるトーナメントで、日本人が決勝戦に出場するのに!
テニスファンなら、いやテニスファンでなくても、観たい一戦ですよね。

NHKには月々3千円以上払っているのに、更にWOWOWにも加入しなければ、
テニスは見れないってわけです(見れるのは年に一度のウィンブルドン大会だけ)。

その昔、ジョン・マッケンローとイワン・レンドルの熱い戦いを、深夜、テレビにかぶりついて見てたっけ。
なつかしいな・・・

F1鈴鹿可夢偉やった~!

やっと可夢偉が、ポリウムに・・・3年目の鈴鹿サーキット
鈴鹿50周年の記念の年に、3位!!うれしい~。
いつかいつかと思いつつ、今年は同じザウバーチームのペレスに差をつけられて
しかーし、今回は予選から違っていた・・・
予選は、4位だったけど、バトンが5グリット降格で3位スタート。
決勝のスタート時、後方の大クラッシュにも巻き込まれづヘアピンでのオーバーテーク。
このオーバーテークは、しびれる~。
夕方のニュースで、3位という結果を見ていたのに夜のBSフジの中継を見ながらドキドキ!

最後の数周のバトンの猛追(結果知っているのに)、こぶし握り締めちゃいました。
インタビューが、アレジ(ゴクミの旦那様。素敵なおじ様になってました)だなんて、懐かしい・・・

それにしても、最初にアロンソがクラッシュでリタイヤなんて・・・
チャンピオンシップどうなるのでしょう?アロンソも頑張って!

可夢偉もっと上を目指してください!!待ってまーす。