コンポスト導入!

2014年から愛用していた生ごみ処理機が壊れ、代替え機種を探したが、同機種は価格が倍になり(!)、電気を使用する処理機はゼロカーボンに向かう社会の敵とばかりに市の補助から外され、もうこうなったらコンポストに移行するしかないと、覚悟を決めて「LFCコンポスト」というバック型のコンポストを導入した。届いたバックと基材はこちら。

初期費用5,300円に対し、市の補助が半額あるとのこと。また年4回まで請求できる。

早速調理中に出たごみを小さくカットしてバットにため、基材をいれたバックに混ぜていく。一家庭の平均的な生ごみは300~400グラムとのことだが、実際に測ってみると、ちょうど400グラム。でも普通の日でこれだから、すいかを食べたり、夏ミカンの皮をむいたり、蕪や大根の葉っぱが大量にあったりすると増えてしまうなあと思いつつ。

コンポストはたんぱく質の処理が得意なので、魚をよく食べるわが家としては、においがでない状態で処分というか再利用できるのは便利。バックの底が暖かくなっているのは発酵しているということなのだろう。先日静岡に行った娘が買ってきた干物を食べた後の頭、骨、皮もどんどん入れる。「焦げとか大丈夫ですか?」とLINEの無料相談で聞いてみたら、すぐに返事が来て「焦げも骨もあたまもぜーんぶ入れてください!」とのこと。サポート体制が整っている。よし!と全部入れて混ぜる、混ぜる、混ぜる。生ごみ処理機の場合は単に乾燥させるだけなので、容量はかなり減るとはいえ、ごみは出るのだが、コンポストの場合、ごみが出ない。

ただ、唯一心配なのは「虫」。うちは家族全員、虫が苦手で、もしコンポストに虫がでたら….と思うだけでぶるぶる。
このLFCコンポストには虫の侵入を防ぐ特殊ファスナーがついていて、ファスナーが閉まっている限り、安全らしいが、毎日生ごみを入れるとき開けますよね。このときが危険。虫が怖くて、ベランダから家の中に持って入って混ぜている。虫が出てもほとんどは無害なアブの幼虫で優秀な消化者なので、気にせず混ぜてしまってください、とホームページには書いてあるが、できればお目にかかりたくない。

2か月毎日投入後、3週間寝かしたら堆肥になる。この堆肥は土に1:2の割合で混ぜるとプランターのいい土になる。土がそれほど要らない場合は、回収プログラムに載せて引き取ってもらえるということだ。その土で育てた野菜を購入できるシステムもある。都会でもここまでできるんだね。

ゼロウェイストめざして頑張ります!

コメントは受け付けていません。