Basic instruments(基本測定器)

計測器関係の翻訳の参考として、基本的でよく使用される電子計測器の基本や原理が記載されている資料を以下に挙げる。

オシロスコープ評価の基礎
リニア電源の動作について
いまさら聞けないロジック・アナライザ入門
スペクトラム解析の基礎
パワー測定の基礎
スペクトラム・アナライザ、信号発生器の基礎
ネットワーク・アナライザのアーキテクチャ

上記の資料を読む際に、L10n用語の過去記事(群遅延相互変調歪みミキサフーリエ変換と逆フーリエ変換位相ロック・ループ不確かさ高調波インピーダンス整合Sパラメータ位相雑音dBm)が参考になる。

北朝鮮

NetLiveの北朝鮮拉致問題関連のページに新しく「隼CHANNEL」ってのが出来ました。このコンテンツだけスマホでも見れます。
過去の動画もどんどんスマホ対応にしていくべきなんだろうけど、元ソースがwmvしかないのでスマホ用にエンコードしても汚くなるだけなのよね(><)どうしたもんか。。。

北朝鮮といえば先月のHRWのニュースにブルーな記事がありました。
北朝鮮の強制収容所は想像を絶する「この世の地獄」なので1日でも早くなくさなければいけません。目の前に困った人がいたら大抵の日本人は優しいので助けてあげると思いますが、困った人が遠くの人(特に海外)だったら、なんとかしてあげたいと思いつつも具体的になかなか行動には移せませんよね。まさに今の僕なんですが。

そんな遠く離れた世界の人の痛みを自分の痛みとして悲しみ、なんとかしようと行動に起こしている人(小川晴久先生とか)は本当に尊敬します。

うーん、たとえ微力であっても自分でできる範囲で何かすべきですかね。
僕の場合は僕が管理しているNO FENCEのホームページをソーシャル化することでしょうか。
ソーシャル化するとどんないいことがあるのか、もうちょっと遊びがてら探ってみます。

LTE-Advanced

無線通信計測関係の翻訳に、LTE-Advancedという言葉が最近よく出てくる。

移動通信システムは、第1世代(アナログ方式の自動車/携帯電話)、第2世代(PDCやGSM方式のデジタル携帯電話)、第3世代(W-CDMAやCDMA2000方式の携帯電話)と進化してきた(参考:電子情報通信学会の知識ベース(知識の森)の4群3編「移動通信」の3章 移動通信システム)。LTE Advancedは、第4世代(4G)移動通信システム(携帯電話)の規格である。

LTE Advancedの詳細については、以下のサイトを参照。

LTE-Advancedの概要
ドコモR&D(研究開発)のテクニカル・ジャーナル VOL.18 NO.2の「LTE-Advanced技術特集-IMT-Advancedに向けて進化し続けるLTE」