jitter tolerance(ジッタ耐力)

ビット・エラー・レート・テストに関する翻訳に、jitter tolerance(ジッタ耐力)という言葉がよく出てくる(例えば、Agilent J-BERT N4903B 高性能シリアルBERT)。jitter toleranceは、「ジッタ・トレランス」とも訳される。

jitter tolerance(ジッタ耐力)は、SONET/SDH(光ファイバーを用いた高速デジタル伝送方式の国際規格)の仕様で最初に用いられたが、最近ではUSB3.0、PCI Express、シリアルATA、HDMIなどの高速シリアル伝送規格でも重要な測定項目になっている。ジッタ耐力とは、どれだけのジッタに受信側が耐えられるか(受信側でのビット・エラー・レートが一定値(例えば、10の-12乗)以下になるか)を確認する測定である。通常、ジッタの大きさや周波数、ジッタの成分(種類)を変化させながら、受信側でのビット・エラー・レートを測定する。

ジッタ耐力については、以下を参照。

高速シリアル通信におけるジッタの基礎と測定手法の概要のp10

村田製作所の投稿記事「USB3.0に対応したノイズ対策」の「Jitter Tolerance試験におけるマージン向上]

コメントは受け付けていません。