HSPA+

無線通信計測関係の翻訳に、HSPA+という言葉がよく出てくる(例えば、UXMワイヤレス・テスト・セットのp5)。

移動通信システムは、第1世代(アナログ方式の自動車/携帯電話)、第2世代(PDCやGSM方式のデジタル携帯電話)、第3世代(W-CDMAやCDMA2000方式の携帯電話)、第3.9世代(LTE)、第4世代(LTE-Advanced)と進化してきている。

第3世代のW-CDMAでは、データ変調方式としてBPSKまたはQPSKが用いられ、当初の最大パケット通信速度は384 kbps~2 Mbps(静止状態)であった。このデータ転送速度を高速化する技術として、HSPA(High Speed Packet Access)が開発された。HSPAでは、電波状態が良好な場合は、より高速なデータ変調方式(16QAM)や符号化方式(誤り訂正能力の低い符号化方式)が用いられ、最大下りデータ転送速度が14.4 Mbpsになった。HSPAは、3GPPの「Release 5」で定義されていて、HSPA技術を搭載した携帯電話は第3.5世代(3.5G)と呼ばれることがある。

HSPAをさらに高速化した技術がHSPA+である。HSPA+では、さらに高速なデータ変調方式(64QAM)、MIMO、デュアルセル(搬送波を2つ使用)を用いて、最大下りデータ転送速度が84.4 Mbpsになる。HSPA+は、3GPPの「Release 7」、「Release 8」、「Release 9」で定義されていて、HSPA+技術を搭載した携帯電話は「3.5Gと3.9Gの間」と呼ばれることがある。

HSPA+については、以下を参照。

3Gの発展はまだまだ続く──HSPA+、DO Advancedを提供するクアルコム

HSPA+

コメントは受け付けていません。