reflection tracking(反射トラッキング)、transmission tracking(伝送トラッキング)

ネットワーク・アナライザ測定に関する翻訳で、reflection tracking(反射トラッキング)、transmission tracking(伝送トラッキング)という言葉が出てくる(例えば、ベクトル・ネットワーク・アナライザ用電子校正(ECal)モジュールのp6)。

測定システムの誤差は、

系統(システマティック)誤差:測定器やセットアップの不完全性に起因したもので、時間経過に対して一定で予測可能な誤差であり、校正により定量化して測定値から除去可能な誤差

偶然(ランダム)誤差:時間経過に対してランダムに変動する予測不可能な誤差であり、校正により除去できない

ドリフト誤差:校正後に、温度などにより測定システムの動作が変化して生じる誤差で、再校正を行うことにより除去できる

に分類できる。

ネットワーク・アナライザ測定の系統誤差には、

信号の漏れに関連した、方向性とクロストーク

信号の反射に関連した、信号源インピーダンス不整合と負荷インピーダンス不整合

基準経路と測定経路の周波数応答の違いである、反射トラッキングと伝送トラッキング

がある。

ネットワーク・アナライザ測定では、被測定デバイス(DUT)に信号(入射信号)を入力して、DUTにより反射された信号(反射信号)とDUTから出力された信号(伝送信号)を測定する。入射信号は、パワー・スプリッタで2つに分割されて、一方はレシーバのR(基準)入力端子に入力され、他方はDUTに入力される。DUTからの反射信号は、DUTの直前のカプラなどで分離されてレシーバのA入力端子に入力される。DUTを通過した伝送信号は、DUTの直後のカプラなどで分離されてレシーバのB入力端子に入力される。レシーバのR(基準)入力端子に入力された信号の振幅(位相)とレシーバのA入力端子に入力された信号の振幅(位相)を比較する(比をとる)ことにより、反射係数(SパラメータのS11)が求められる。同様に、レシーバのR(基準)入力端子に入力された信号の振幅(位相)とレシーバのB入力端子に入力された信号の振幅(位相)を比較する(比をとる)ことにより、伝送係数(SパラメータのS21)が求められる。このときの、基準信号(入射信号)がレシーバに入力されるまでの経路と、反射信号や伝送信号がレシーバに入力されるまでの経路は同一ではない(トラッキングしない)ので、それぞれの経路の周波数応答特性に差が生じ、測定誤差の要因になる。この基準信号経路と反射、伝送信号経路との周波数応答の差が、反射トラッキング、伝送トラッキングである。

反射トラッキング、伝送トラッキングについては、以下を参照

計測の基礎セミナ RF/マイクロ波コース ネットワーク・アナライザの基礎のp69

コメントは受け付けていません。