八海山

調布の酒屋で久々に八海山を買った。4合瓶で1160円。
やっぱしみじみ旨いと思うわー。どんな肴にも合うよ。

八海山にも上を見れば純米吟醸とか大吟醸があってもちろん旨いわけだが、この本醸造が一番コストパフォーマンスが高いと思う。

ところでまだ日本酒を知りたてのころは近所のスーパーで高値で買ってしまっていた。まさか庶民の味方であるはずのスーパーが定価の2~8割増のプレミア価格をつけているとは夢にも思わなかった。
超有名銘柄(八海山、久保田、越乃寒梅、〆張鶴など)はスーパー(ヨーカドー、西友、マルエツなど)で買わないようにしよう!
近所の酒屋や大型百貨店(伊勢丹、三越、高島屋、東武、西武など)ではちゃんと定価で売っているよ!

男の料理

最近バカの一つ覚えみたいに冷奴ばかり食べている。

いろいろ載せると立派に料理した気になる。

絹ごし豆腐の上に、とろろ昆布、かつおぶし、刻みねぎ、のり、の順に載せて、
最後に醤油をかけるだけ。

とってもおいしいよ!


そしていつものようにAKBを見ながらの晩酌。至福のひとときだ。
自分にとってAKBの推しメンBest10は誰なのかを冷静に考えてみた。
高橋みなみは神なので当然1位なのだが、2位から10位がどう頑張っても差をつけることができなかった。同率2位ということでお願いします。「前田敦子、大島優子、篠田麻里子、北原里英、指原莉乃、峯岸みなみ、倉持明日香、宮澤佐江、松井咲子」
世間では人気の小嶋陽菜、板野友美、柏木由紀、渡辺麻友はランク外。残念!

スタイルガイド

翻訳に際してのルールをまとめたスタイルガイドというのがある。文体などをこまごまと事前に決めておくのである。それこそ、100ページや200ページといったスタイルガイドもある。

最近、あるスタイルガイドを読んでいて頷いたことがあった。ガイドの中に、”視覚的なバランス”という言葉が出てきた。まさに、文章を校正するときのポイントである。しかしながら、そういったポイントを明記しているようなガイドは滅多にない。

視覚的にバランスの悪い文章には、必ずと言っていいほど問題がある。漢字だらけで黒っぽく見える文章のかたまりや、ひらがなだらけで白っぽくカスカスに見える文章には、やはりどこか欠点やミスがあるものだ。

極端な言い方をすると、プロの校正者は文章を読まなくても、視覚的なバランスだけで校正の必要な箇所をほぼ見つけ出すことができる。それも瞬間的に。

そういったプロの感覚を持った人が、そのスタイルガイドをまとめたに違いないと思うだけで嬉しくなった。そのガイドは10ページにも満たないが、まさにガイドだ。