Googleは、やるね~!

ニュースになっているGoogleの自律走行自動車って、どんなんだろうか。視覚障害者も利用できるのであれば、まさに画期的だ。将来的には、自動車免許も不要な時代が来るのかもしれない。

Googleは革新的なことをやり続けている。ストリートビューや航空写真の提供は、プライバシーの問題等が指摘されているものの、ユーザーにとっては便利だ。見知らぬ街の観光気分も味わえる。

GoogleのWebでの翻訳サービスやらGmailでの翻訳機能やら、必要なユーザーにとっては利用価値はすごぶる大きい。まさに技術革新によって生みだされる価値と言える。

そんな価値を、ポジティブにどう捉えて活用していくか。進化する技術が、人間に何かを問いかけているようだ。価値の隣には、常に損失もあることを忘れてはいけないが、それにしても、Googleはいろいろやりおる。DEPROも頑張らねば!日本、頑張れ!

スマホ

電車に乗ればどいつもこいつもスマホをいじっており、
大の大人がそんなことで恥ずかしくないのか!とずっと思っていた。

そして僕がiPhoneを使い始めて今日でちょうど一ヶ月が経った。

見事に恥ずかしい大人に仲間入りした。

便利すぎるのですよ!スマホわ!

一般的にスマホといえば、電話、デジカメ、ビデオカメラ、音楽プレーヤー、ノートPC、一台で何役もこなすわけだが
アプリと連携させればもっと何にでも変身させることができる(といっても洗濯機にはならない)

ビリヤードではブレイクショットのスピードガンに変身する。

専用のマイクを買えば高性能なPCMレコーダーにも変身しそうだ。

そして僕がガラケーからスマホに変えた最大の理由。
それは生中継時にVTR出力機として変身させるためだ。
そう、事前に再生したい動画をmp4に変換してiPhoneに入れておきRCA(赤白黄)で出力させるのだ。
amazonで注文したiPhone To RCAコードが今日届くことになっている。
綺麗に出力できるのか早く実験してみたいのよね。
ただ一つの難点はデフォルトだと写真はスライドショーにしないと出力されないらしい。
曲の始めにテロップの代わりにジャケ写を出したいという要望はよくあるのだが、 わざわざ写真を使って10秒ほどの静止画動画を作るのもバカらしいし。と思ったら、何でも出力できるアプリを見つけた。
これならWEBブラウザでもPDFでもiPhoneで見てるものがそのまま出力できるわけで、プロジェクタを使ったプレゼン用にも使える。

【追記】
実験の結果、スライドショーにして一時停止させれば静止画をストップしたまま出力できることがわかった。

うーん、それにしてもスマホは使い道がありすぎる。

USBなんちゃらのようにバカバカしい拡張機器もどんどん増えて行くんだろうね。

僕の得意なFlexがスマホ用アプリ制作にも対応してるみたいなのでいつかビジネスに繋げられたらいいなあと思っている。

半径100m以内にきゃわゆい姉ちゃんが近づいてきたら教えてくれるアプリとか作ったらバカ売れだね。

とんかつ和幸

  

ちょっとお高めなのであまり行けないのだが、たまーにランチでヨーカドー5Fの「とんかつ和幸」に行く。

ちょっと前まではおすすめランチの中身は「海老フライ、チキン、ひれかつ」だったのだが、ひれかつがコロッケになってしまっていた。

こっちはとんかつが食べたくて来てるのに!

でもそんなあなたにも安心。同じ値段でひれかつ定食があるよ!


同じ5Fに手芸用品の店があるのだが、そこに結構かわいいくまさんがいる。

だがしかし!
めっちゃめちゃ重いのであります!
おそらく砂が入っているのであります!

全然意味わからん!