「節節高升」「歩歩高升」

12月31日も1月1日も、仕事をする上での違いはない。が、そこには時間軸上の節目がある。新年を迎えた新たな決意や願いもあるだろう。

単なる区切りとしての節目は、英語でturning pointと言う。業務上の節目はmilestoneとも表現するが、単に「節(ふし)」と出てきた場合の訳は文脈によって当然大きくことなる。

その「節」だが、日本では古来より竹の節の効能が活かされてきた。団扇や茶せんは竹の節を活かした芸術品であるし、尺八の音色は節によって甲高く響く。日本の弓道で使われる竹弓は節があることでしなりに堪え座屈しにくい。

「竹は節ありて風雪に強し」と言われるが、竹の強さの秘密は節にある。節のおかげで竹はしなり強靭になる。節にはまた、病原菌の侵入を阻止する力もある。竹の節の数は成長した竹もタケノコの時も同じだが、節と節の間隔が伸びることで真っ直ぐ上に強く成長していく。節には成長要因があるからだ。

重要な成長要因のある「節」の始点が12月31日と1月1日の間には存在すると考えると、身の引き締まる思いがする。

この「身の引き締まる思い」を英語で表現する場合、inspire(インスパイア)、bracing(活力とエネルギーを与える)、motivate(動機を与える)といった単語を使ったりするが、節目はまさにインスパイア点と言える。初詣は、「節目」にインスパイアを求める行為でもある。

ローカリゼーション業界においては、歴史的にも大小さまざまな節目が数多く存在してきた。今、目の前に寄せてくるのは、業界の大きな「節目」を形成するであろう「アジャイル・ローカリゼーション」という大きなウェーブである。

時代は、これまでにないリアルタイム性を求め始めている。2013年は、日本を含め世界のL10N業界においても新たなturning pointとなるだろう。次々に出現してくるエキサイティングな課題。求められる即応性、柔軟性、専門性。これらにお応えし、さら進展していくには、「節」を一つひとつ増やし組織力を強靭にしていくことである。デプロは、困難な課題への取り組みを自身の成長要因と捉えている。まさに、それこそが一つひとつの「節」となり、発展への確実で力強い一歩となる。

「節節高升」「歩歩高升」

コメントは受け付けていません。