最後の「詰め」

アクセス制限の掛かったwebサイトを利用する際には、ユーザ名とパスワードの入力が必要になります。流れとしては次のような感じになるかと思います。

  1. 制限付きサイトにアクセス
  2. ユーザ名とパスワードの入力を求めるダイアログが表示される
  3. ユーザ名とパスワードを入力する
  4. 認証ダイアログが閉じられる
  5. ブラウザにサイトが表示される

しかし、Windows 7+Internet Explorer 10の環境では、ステップ5のブラウザにサイトが表示される段階で、他のウインドウにフォーカスが移ってしまう現象が発生します。サイト自体は表示されますが、IEのウインドウが非アクティブとなり、他のウインドウが表示されるため不便で仕方ありません。

先ほど、この件についてどうにかならないものかと相談を受け、初めてこの現象について知りました。さっそく調べてみたところ、MSとしては問題として認識しているようですが、未だ解決策はないようです。原因と解決方法をKBから引用します。

原因

この現象は、デスクトップ用 Internet Explorer 10 で認証ダイアログを閉じる際の、ウィンドウ位置/順序の制御の不具合に起因して発生します。

解決方法

この現象は、ウィンドウの位置/順序の問題であり、問題が発生しても表示されている Web ページの動作に影響はありません。認証ダイアログを閉じた後に、後ろに表示された Internet Explorer のウィンドウを再び前面に表示して操作を行うことができます。

解決方法を意訳してみると「こまけぇことは気にすんな!」といったところでしょうか。

しかし、毎日認証が必要なサイトにアクセスするユーザはどうでしょう? 「Web ページの動作に影響はありません」と簡単に切り捨てられてはたまりません。MSにとっては些末なバグかもしれませんが、これを疎かにすることはユーザエクスペリエンスを疎かにしているのと同じではないかと思います。

バグ処理の優先度など、リソースを割けなかった理由は様々かもしれません。そして残ってしまった最後の「詰め」。これを他山の石とせず、自戒を込めてここにメモしておこうと思います。

けやきひろば春のビール祭り2013

keyaki2013spr今年も行って参りました。ビール好きの天国「けやきひろば春のビール祭り」へ。

出店も50社を超え、それに呼応するかのような大入り状態。さらにお隣のさいたまスーパーアリーナではケツメイシのコンサートが開催されるということで、一杯引っ掛けてから出陣という方々も多数見受けられました。

足の踏み場もないような会場にちょっとばかり気圧されながらも、久しぶりに会うブルワー(醸造職人)さん、この祭りのための特別なビールなど、本当に楽しい事ばかり。まさに、これぞビールの天国。時を忘れて楽しむことが出来ました。

佐村河内守さん

佐村河内守(さむらごうち まもる)さんをご存知ですか?
現代のベートーベン。
この1ヶ月の間にNHKスペシャル・めざましテレビ・中居正広の金スマ・
Eテレの交響曲第一番HIROSHIMAと立て続けに見ました。

広島出身の被爆2世で、現在49歳。35歳の時に聴力を完全に失い今も
週のうち半分は吐き気と頭痛で起き上がることが出来ないそうです。
365日24時間ずっと重低音の耳鳴りを想像できますか?
いつも工事現場にいるような耳鳴りの中かすかに旋律が降りてきて
作曲するのだそうです。
絶対音感と良く耳にはしますが、まったく聞こえないのに70分以上の
交響曲を作曲したなんて・・・
それだけでも涙が出ました。

27日にEテレで全楽章聞きましたが、まったく信じられません。
もしもこの世に神様がいるならこの人ならどんなに苦しくても
出来るとこんな試練を与えたのでしょうか・・・
私には絶対無理。凡人に生まれてよかったです。

特に第3楽章の鐘の音は、胸にぐっときました。
CDやネットでこの曲を聞いた東北の被災地の方たちが癒されたそうですが
この方の人生そのものが勇気を与えてくれる気がします。