かなりどーでもいい話なんですが、
フレスコ南大沢に入るとエレベーターが6台ありますよね。
それぞれ「1号機」「2号機」…「6号機」とシールが貼ってあります。
一方一度外に出て喫煙所に行くための専用のエレベーターには「14号機」というシールが貼ってあります。ということは一体「7~13号機」はどこにあるんだ?って疑問になりますよね。
実は図書館のある隣のビルとも連番してるみたいです。
図書館の入り口にある2台のエレベーターは「8号機」と「9号機」なのは確認しました。しかーし!「10~13号機」の場所が未だにわかりません!誰か見つけたら教えてください。気になって夜も眠れません。。。

小さなパン屋さん
以前調布駅から狛江に行くバスの中から、一瞬見かけたパン屋さんらしき店構え。
めぼしをつけて歩いてみたけれど見つけられずにいた。が、先週やっと探し当てて
入ってみました。売場は1畳ちょっとくらい。品数もそんなにない。何品か買って
食べてみたら美味しい。私好みの味です。
ピーナッツフランスは小さいフランスパンの中にピーナッツバターが
塗ってあり、ナッツ(多分ピーナッツ)の砕いたものが混じっていて食感が良い。
マンゴーデニッシュのマンゴーが新鮮で美味しいし、デニッシュもぱりぱり。
チョリソーを包んだフランスパンもちょっと辛めでよかったし、2種類のスコーン(チョコ・クランベリー)もなかなかな感じ。
お店の名前が「布田四丁目のパン屋」でF4という看板(花男とは関係ありませんが)。
お店に出ていた方が、60代だと思われる女性でとても感じ良かった。
行ったのが雨の日だったので、その場で作ってくれたポイントカードに雨の日ポイントで2倍になりました。
ただ開店時間が10:00から17:00で月・火がお休み。平日は買いにいけないな~。
ヨーグルトその2
ヨーグルトの語源は、トルコ語のYogurt(ヨウルト)だそうです。消費量世界一。ブルガリアじゃないのですね~。
昨日トルコの国民的飲み物「アイラン(塩味の飲むヨーグルト)」をテレビで見て試してみました。
とっても簡単。プレーンヨーグルトを同量の水で割って塩を入れて混ぜるだけ。
ふたのある入れ物に入れてしゃかしゃか振って混ぜるのが良いみたいだけどスプーンでしゃかしゃか混ぜてもそれなりに・・・
味は、美味しいです!さっぱりです。夏の朝、食欲無い時にぴったり。飲み終わるとなんだか食欲出てくるような気が。
これにトマトジュース混ぜて夏野菜(せろりとかきゅりとか)入れて少量のウスターソース・タバスコ・黒こしょうも美味しいそうです。スペインのガスパチョだったっけ?に似ている。
なんか考えただけで食欲出てきたな~。