海外への飛行機の中では”Welcome onboard(オンボード)this flight…”といったアナウンスが流れるが、ITの分野でオンボードとは、マザーボード上に何らかの機能を備えた部品(デバイス)が搭載されている状態やそういった部品のことを指す。さて、ここで言うオンボーディングとは、新メンバー(例えば、新しい社員/乗組員/加入者など)を組織(プログラムなど)にスムーズにかつ迅速に熔けこませ機能させる(パフォーマンスを促進させる)プロセスを意味する。因みに、金融(証券)分野でクライアントオンボーディング業務と言うと、顧客口座開設にあたり顧客や参照データの確認など(いわゆるデューディリジェンス全般)を意味する。文脈を理解していないと、とんでもない誤訳をしかねない。
運も実力のうちとは言え…
電通がインターンを希望する学生向けに、運試しアプリを公開しています。
アプリの説明は次の通り。
「運も才能だと思う。」
株式会社電通のインターン選考アプリです。
本アプリは、株式会社電通の2012年度インターンシップ選考用アプリです。
募集期間中このボタンを押して待っているだけ。
「運」がよければインターンの選考に通過しますので、ぜひご参加下さい。
採用側の軽いノリにちょっと違和感を覚えます。一方、応募する学生は必死だろうし、両者の温度差が否が応でも浮き彫りになります。
「運も実力のうち」といえばそうなのかも知れませんが、個人的にはちょっとどうかな… と思います。
- ラッキー選考|電通インターンシップ2012(dentsu.co.jp)
利下げ期待強まり続伸(~continues to rise on strong interest-rat-cut expectation.)
国の中央銀行が政策金利(金利水準)を引き下げると一般的には融資が受けやすくなり景気の回復が期待される。が、実質ゼロ金利になると量的緩和が必要な場合も出てくる。