バドミントン

昨日NHKの 「古田敦也のスポーツ・トライアングル」という番組で
今年のオリンピックで日本に初のメダルをもたらすと期待されるている佐々木翔選手が特集されていた。
彼のスマッシュの時速は455kmなのだそうだ!
プロでキャッチャーをやっていた古田は当然動体視力に優れているが、試しにレシーブしようとしてみたがシャトルに触ることさえできなかった。

スマッシュをより早くするには決して腕の力を使わない、
むしろ力を抜いてスナップするだけとのこと。
超スローモーション映像を見ると、腰、肩、腕、の順で捻りが入り、
体全体を弓のようにしならせていた。
ビリヤードでも「りきむな!力を抜け!自然に!」とはよく言われる。
この辺の感覚、どんなスポーツでも一緒なのかもね。

ところでうちの新入社員のH-Kさん、この前の練習会で生まれて初めてバドミントンをやったとのことですが、信じられないくらい上手いです。体力もハンパないし、ただもんじゃありません。

(バドミントンサークルDPの皆様へ)
テレビの情報です。録画予約をお忘れなく!
7月7日(土)17:00 NHK BS2 (再)「古田敦也のスポーツ・トライアングル」
7月8日(日)14:25 NHK Eテレ 「テレビスポーツ教室」ダブルスのフォーメーション

午前8時59分60秒

原子時計により刻まれる標準時と地球の自転との間には微妙な誤差が生じることが知られています。この誤差を解消するために「うるう秒」を挿入し調整を行うことになっています。

その調整が昨日の午前8時59分59秒と午前9時01分00秒の間に行われ、「午前8時59分60秒」が挿入されました。

確認してみたところ、webサーバのログにも記録されていました。

Jul 1 08:59:59 Clock: inserting leap second 23:59:60 UTC

いつもより1秒長い特別な1日はいかがでしたか?

成長日記続行中です。

おはようございます。PM見習い(!)のh-kです。
自分のやっている仕事が何が何だかわからなかった、最初の1か月間でした。

今までの生活で全く触れることのなかったタグ…!
<<>が<に見え、にはさまれた文字が太字に見えてきました。
ハンドオフ(翻訳者さんへの依頼)も何度か担当し、
すこしずつデプロ色に染まっていっています。??

作業を確実に実行することと、目標時間の中で達成するのが
やはり難しいですが(時間がもっとほしい!)、
引き続きまじめに取り組んでいきます。

何だか成長日記みたいになってしまいましたが、
今月もよろしくお願いします!