APO

何か疑問に思うことがあったとき
WEBで検索すれば大抵のことがすぐわかる便利な世の中ですが
検索することすらめんどくさいどーでもいい疑問ってあるよね。
そんなあなたに代わって検索してあげたよ!

ビニール傘の柄の部分によく書いてある「APO」って何?

てっきりブランド名かと思っていたら、「非晶質ポリオレフィン」(Amorphous Polyolefin)っていう素材名(プラスチック樹脂の一種)らしいっす。
しかも「APO」はセブン-イレブン限定のビニール傘で
「APO」の文字色によって、ビニール傘のサイズが異なるらしいっす。
水色版は65cm、通常版は60cmらしいっす。
以上、もやさま風に紹介してみたっす。

Signaling(シグナリング)

無線関係の翻訳をしていると、よく”signaling”という言葉が出てくる。その意味は簡単に言うと「制御信号」だ。ほとんどの人が携帯電話やスマートフォンを使用しているが、いったいどのようにしてメッセージや動画のやり取りをしているのかその仕組みを気にかける人はほとんどいない。最近は、大量のデータのやり取りが増えてきて、それに対応するための仕組みも複雑化する一方である。そうすると、シグナリング(制御信号)も複雑化するのである。例えば、LTE-Advancedという仕組みがあるが、LTE-Advancedの概要を読めば、非常に込み入っていることがわかる。

けやきひろば春のビール祭り2012

KeyakiBeerFest2012ビールのイベント「けやきひろば春のビール祭り」へ出掛けてきました。会場はさいたま新都心の「けやきひろば」。地区のオアシスとして親しまれているスペースです。

現場に到着すると、すでにかなりの賑わいとなっていました。シートを広げてピクニック気分の家族もいれば、ビール片手にステージのパフォーマンスに耳を傾ける人など、みな思い思いにイベントを楽しんでいるようで、とてもいい雰囲気でした。

早速ビール選びですが、各地から名だたる醸造所が参加しており、何を飲むかが悩ましい… これぞイベントの醍醐味です。

まずは、以前から気になっていた木曽路ビールのサンプラーセット(ピルスナー、ペールエール、アルトビア、インディアブラックセゾン)に決定。いずれのビールもホップがキリッと効いており、かなり自分好み。東京で飲める店を聞いてみたのですが、今のところ常備しているところはないそうです。ちょっと残念。それからは言わずもがな、目眩くビール三昧な時間を過ごしたのでした。

9月頃には同じ会場で秋のビール祭りが行われるそうなので、ふたたび足を運ぼうと思います。