事務員は見ている

来客時にお茶をお出しすることが、よくある。

寒い時期は、熱いお茶。今頃から冷たいお茶。
電車でお越しいただくと駅からDEPROが入るビルまでは、すぐ見えるのだが日陰がないのでスーツ姿の方は結構汗をかいておられる。

のど、渇いていらっしゃるかな?とか、これでも色々考える。

お茶をお出しした時軽く会釈されたり、ありがとうなんて言われるとうれしい!

でも結構地位のある方の方が、こういう簡単なことが出来なかったりする・・・

私は、仕事先でお茶を出されたら必ずお礼を言ってよっぽどのことが無い限りいただく。
それが礼儀だと思っているから・・・

体調が悪くてとか、トイレの問題とかあるけど出来る限りのみ干すようにしている。

ま~あなたの勝手でしょうなんだけどね。でもお茶を出す身にとっては、飲んでいただけると
うれしいのです。

「実るほど頭をたれる稲穂かな。」なんてね。
こんな些細なことでも礼を言ってくれるとあなたの株あがりますよ。

事務員だってみているんです。

胃カメラ

明日は健康診断。
めっちゃ嫌だよー(><)

昔から病院は嫌いだ。
特に歯医者は大嫌いで歯が痛くなってもバファリンで3ヶ月くらい我慢し、
それでもダメならしぶしぶ行く。
そんな感じなので僕の歯はボロボロで硬いもの(せんべい)とか食べれない。
お兄さんなのにおじいさんみたいだ。

南大沢メディカルプラザは胃カメラが鼻からなのでオエッってならないらしく、
過去に胃潰瘍と十二指腸潰瘍とピロリ菌を経験したことがあるので
胃カメラ検査を申し込んでしまった。

キャンセルしようか今とっても迷っている。

ヘェ〜

昨日八王子市芸術文化会館で中継があり、主催者と約2年ぶりに会った。
開口一番「老けたね〜」と言われ、

「マジっすかーー!!」

と絶叫してしまった。
たしかに日本酒でコップ酒とかしちゃうけどまだまだおじさんとは認めたくない。
ちょっとだけ歳くった「お兄さん」です。

そんなことより昨日ヘェ〜と思ったことが3つある。

1つ目はiPhoneの「機内モード」の存在。
今回の演劇は生声とマイクを通したライン音が半々とのこと。
大ホールの最後部座席からのカメラ撮影だったので、そこからガンマイクで音を拾ってもステージの音より観客のざわめきを拾ってしまう。そこでiPhoneをボイスレコーダーとしてステージの上に置こうと思ったのだが、途中で着信があったらバイブの振動音が録音されちゃうよなあ(ドキドキ)と思ってたら「機内モード」っちゅー便利なモードがあるではないか!
電話やメールなど一切の通信機能をOFFにするらしい。

2つ目はJR八王子駅改札内にある蕎麦屋の張り紙。
入場券も天ぷらも同じ130円なので実質タダで中に入って天そば食える!
まあそこまでして食べたいおいしさではなかったけどね。

3つ目は調布図書館で本を借りようとしたとき、「自動貸出機」なるものがあったこと。
年配の方はその使い方がわからないのか普通の貸出カウンターに長蛇の列をなしていた。
もちろん僕は若い「お兄さん」なのでガラガラの自動貸出機で借りました。

全然関係ないけど最後の写真は今、調布市文化会館の入り口に飾ってあるぬいぐるみ。
人間よりデカイっす。
トリプルベッドがあっても一緒に寝れんね。。。

昨日のCEOの記事、なんか切ないね。。。
怪訝な顔をされてしまったショーン少年に向けて図書館で立ち読みした本のまえがきにリンクしておくよ。
お兄さんはウルっときたあるよ。