OLランチ

今どきランチタイムに喫煙ができるお店は少ないが、南大沢には結構あったりします。
バーミヤン、わん、徳樹庵、ポムの樹(オムライス)、ラパウザ(イタリアン)。
今日はKさんと2人でラパウザへ。
ハーフ&ハーフのピザを2種類頼んでシェアすれば4つの味が楽しめるっ!

  

ドリンクバーを頼めば、食後にコーヒー飲みながらタバコが吸えるわけでサンマルク代が浮くのよねん。
というわけでまずカプチーノを飲んで、2杯目にカフェラテを飲んでみた。
どっちがどっちかわかるかな?

 

カプチーノのとカフェラテの違いはコーヒーがエスプレッソベースか否かだと思っていたが、
今調べてみたら

カフェラテ=エスプレッソ+牛乳
カプチーノ=エスプレッソ+泡立てた牛乳

なのだそうだ。
でも今日飲んだ感想は明らかにカフェラテはコーヒー牛乳っぽい味だったけどなあ。。。

“人生を楽しませてくれる”マシーン

「Power Mac G4 Cube」を見たときは”なんと斬新なデザインじゃ!”と感動したことを覚えている。ただ、”値段が~”ということで買わなかった。それからほどなくしてキューブの姿が見えなくなった。あるとき、あのデザインを見て”灰皿…”って言った友だちがいた。”そうだけどさ!”

Macと言えば、わたしにとっては「Classic」が最高峰だ。初めてClassicをいじったときの感動は今でも思いだせる。Classicは、他社製品とはまるで異なる別次元の世界を創り出していた。まさに、直観的に使えるマシーンの出現にただただ興奮し、それこそ寝る時間を惜しんでMacの世界にのめり込んだ。

“やんちゃ”なMacとの闘いの歴史は壮絶だが、人生を楽しませてくれている。ファイルの復旧を試みた回数など、数えきれない。最近はだいぶ”お利口さん”になってきてはいるが、”やんちゃ”な部分も少しはあった方が、こちらも少しは利口になるような気がする。

最近は”優れた機能”のマシーンばかりで、”人生を楽しませてくれる”マシーンが減ったな~。

キューブなMac

cubeつい最近、知人から「PowerMac G4 Cube」を譲って頂きました。キューブ型の個性的なフォルムのMacです。

かのS.ジョブズ氏曰く、

『Power Mac G4 Cube』はとにかく史上最高にクールなコンピューターだ。
『Pentium』陣営を圧倒する『Power Mac G4』の性能と、iMacのコンパクトさ、静かさ、優雅なデスクトップ
が出合った、まったく新しいコンピューターだ。
これは驚異的な技術とデザインの偉業であり、われわれはようやく顧客に披露できることに興奮している。

とのことでしたが、セールスは不振で(おそらく、拡張性のなさや高めの価格設定がアダに)発売から1年余で姿を消した、ちょっと可哀想なMacです。

ということで、さっそくUbuntu 12.04をインストールしてみました。あえてMacOSを外すところがミソです。セットアップには手こずりましたが、なんとか準備は整いました。

今後はファイルサーバとして頑張ってもらおうかと思っています。