翻訳業務でのOffice 2010/2013 選択すべきは32bit版か? 64bit版か?

MS Officeは2010バージョンから32bit版と64bit版の両方が提供されるようになりました。
そこで翻訳業務に使うPCに話を限定して、どちらをインストールすべきか考えてみたいと思います。

まずは64bit版のメリットから。
何と言っても広大なメモリ領域を扱えるということに尽きます。Excelなどはかなり大きなファイルも扱えるようになり、ハードウェア能力を余すことなく活用出来ます。

これだけならば問題はないのですが、残念ながらデメリットが存在します。
これまでに作成されたサードパーティ製のアドイン、つまりOfficeの機能を拡張するプログラムと互換性がありません。アドインの制作者が64bitに対応したものに作り変えない限り、その機能を利用することができなくなります。

例えば、SDL Trados 2007のWordツールバーなどがこれに当たります。加えてSDLのナレッジベースにおいて、ツールバーを64bit版に対応させる計画はないと表明されています。

こうなると32bit版のメリットは言うまでもなく、既存環境との互換性ということになります。翻訳業務において優先すべきは、広大なメモリ領域よりもアドインの動作です。

よって、インストールの選択は32bit版ということになります。
ちなみに、マイクロソフトでもこれらの事情を考慮して、32bit版のインストールを推奨しています。

ただし、OfficeがプレインストールされたPCを購入した場合、メーカーによっては64bit版を導入していることがあります。その際には、一度64bit版をアンインストール(64bit/32bitの共存はできません)して、32bit版をイントールする必要がありますのでご注意ください。

コメントは受け付けていません。