着付けとマインドフルネス

2年ほど前から着付けを習っている。自宅近くでのマンツーマンの着付け教室で、月2回程度細々と続けてきた。着物が好きだった母が残した着物と帯を無駄にするのが嫌で始めたのだが、やっているうちにこれは「マインドフルネス」の訓練になるとふと気づいた。

「マインドフルネス」とはWikiをみると
「現在において起こっている経験に注意を向ける心理的な過程」
と定義されている。つまり「今」にフォーカスをあてる訓練をする、ということである。
「マルチタスク」が多い。
昔からテレビを観ながらご飯を食べる、ラジオを聞きながら勉強をする、といった程度のマルチタスクというか、マルチアクションはあったが、今はそのツールやコンテンツが高度化していて、続けていると疲弊してしまう。
You Tubeを見ながらiPadで絵を描き、次々に更新されるLINEをチェックしている娘はすごい…..
私にはとてもできない。

ここまでではなくても、仕事柄、複数の仕事を並列で行う必要がある。昔は複数のプロジェクトを並行して動かすことは特に問題なく出来ていたが、最近なかなか厳しくなってきた。年のせいなのか、よく言われるマルチタスクのやりすぎによるダメージがきたのか….
何か失敗をすると引きずり、次のタスクに影響を与える。
たまった仕事が同じくらいのプライオリティを持つときに焦りが出て、かえって仕事が進まず、結果として生産性が落ちてしまう、などネガティブな結果になることが多い。

「今」やっていることに集中し、他のことは考えない

これが出来るようになれば、メンタルを壊すことなく、効率の良い仕事が出来る。らしい。

瞑想もこの訓練の一つなのだが、私はどうもこれが苦手で、通っているヨガのスタジオで瞑想の時間が来るとどうしても「このあと何しよう」「あーあれするの忘れた」など別なことを考えてしまう。「頭に浮かんだことはそのまま置いておいて….」などとインストラクターに言われるが「置いておく」という感覚がまだつかめない。

着付けがマインドフルネスの訓練になると気づいたのは最近である。着物を着るには何十もの工程があり、そのひとつひとつにそれぞれ注意点がある。そのどれか一つが上手くいかなくても仕上がりが悪い。
補正のタオルを入れる位置がちょっとずれたり、紐の位置がちょっと高かったり、または低かったり、結び方がきつすぎたり、ゆるかったり、布の引き方が足りなかったり、引きすぎたり、すべての工程で先生に注意されたことを想い出し、手に、身体にしみ込ませていく。当然、口数も少なくなる。じっと考えながら衣擦れの音だけが響く。ん?と思うとすかさず先生から注意が飛ぶ。

着終わって鏡で最後の調整をすると、あっという間に30分が経っていて、その時に初めて自分がものすごく集中していたことに気づく。そしてその間、一切デジタルデバイスは触っていない。なかなか貴重な時間なのである。

1時間半のレッスンが終わった後は、頭がとてもすっきりしてすがすがしい。

私のマインドフルネスは着付け。でも誰にでもそういうものはあると思う。
何か「今」に集中することを一日の中で1分でも見つけることができれば、かなり違うらしい。

そう書いてある雑誌Presidentの特集『最高の瞑想』を読みながら、録画した番組の編集をして、AppleのMindfulnessアプリを流している私はまだまだだ。